メイン

VirtualMachine アーカイブ

2010年12月29日

VirtualBoxを使ってみる

OS仮想化は,XenやVMware,HyperVが有名ですが,Macで使えるものが無いかと探していたら,MacFanでVirtualBoxというソフトが紹介されていました.

続きを読む "VirtualBoxを使ってみる" »

2013年11月04日

VMwarePlayerで共有フォルダを使う方法

ホストマシンの特定ディレクトリをゲストマシンへマウントさせる「共有」機能について、マウント先がわからなかったのでそのメモ。

続きを読む "VMwarePlayerで共有フォルダを使う方法" »

2014年07月27日

DaaS端末用途のLinux環境の作成

WindowsXP端末がセキュリティの絡みで使えなくなった今、この端末を眠らせずに、Linux化してDaaS端末化することで、いろんな場所からDaaSへアクセスできるユビキタスな環境を構築すると有用です。
VMware view clientがインストールされたブータブルLinux(HDへのインストールも可)のDVDディスクイメージ(iso)を作成したので、下記URLに保管しておきます。

https://drive.google.com/file/d/0B4gtcrCbaafYUEh4ZUpBSVh2UUE/edit?usp=sharing


( 32ビットCPU、メモリ512MB以上、HD16GB対応 )
( Linuxログインユーザ名:user パスワード:password )

続きを読む "DaaS端末用途のLinux環境の作成" »

2016年04月24日

VMware ESXiによるベアメタル型ハイパーバイザの導入

VMware ESXi 5.5をインストールし、その上に仮想マシンを構築した時の作業方法メモです。

続きを読む "VMware ESXiによるベアメタル型ハイパーバイザの導入" »

2016年05月03日

Intel Virtualization Technology(Intel-VT)の有効化


Windows10の仮想化にはIntel Virtualization Technologyの動作が必要らしく、BIOS画面からIntel-VTをEnabledに設定しました。

Core-i7とかであれば機能としては搭載しているものの、工場出荷時にはDisabledになっているPCが多いそうです。

方法は上の写真の通り、BIOS画面に入り、Intel(R) Virtualization Technology を[Enabled]にして、保存して再起動するだけ。

2016年05月04日

vCenter Server + WindowsServer2016から複数のESXiホストとゲストを操作できるようにする

前回、ESXi+vSphereClientで仮想環境を構築しました。 (やり方:http://www.ddhost.jp/lab/2016/04/vmware_esxi.html) このように、1台だけの物理(ESX)マシンを操作するのであれば、vSphereClientから直で対象のESX/ESXiに入ればいいのですが、
複数のマシンを統合管理したり、ESX間で横断的な操作(仮想マシンを稼働させたまま別の物理マシンへ移動とか)しようとすると、
vCenterServerから管理する必要があります。

また、保守の観点から見ても、多量のブレードサーバ(ESX)マシンがある環境では、一つ一つのESXマシンへ狙い撃ちで入って管理するのはけっこう面倒です。

発売日前のWindowsServer2016にvCenterServerを利用し、複数のESXiサーバを管理する構成を構築してみたときの作業メモです。

続きを読む "vCenter Server + WindowsServer2016から複数のESXiホストとゲストを操作できるようにする" »

2016年05月05日

OpenStackとは? OpenStackを構築して使ってみる


最近巷で、OpenStackが話題です。

OpenStackとは何ぞや?とググってみても、IaaSがどうとか難しい相関図が出てきたり、
「Amazon EC2のようなことができる」と書いてあったり、
さっぱりよくわかりませんでした。

習うより慣れよ ということで、まずは触ってみることにしました。
今現在最新のCentOS7とOpenStack-Mitakaを使います。

続きを読む "OpenStackとは? OpenStackを構築して使ってみる" »

2016年05月09日

KVMによる仮想環境構築

kvmは、Linuxカーネルに搭載されたベアメタル型ハイパーバイザだそうです。
オープンソースなので、VMwareのようなライセンスが不要なのかなと思っています。

CentOS7のKVM上でUbuntuを動かすまで構築してみたときの作業メモです。

今回はGUIでの操作としました。CUIベースでも今度やってみます。

続きを読む "KVMによる仮想環境構築" »

2016年06月12日

vMotionを使ってみる

VMware ESXi上で稼働している仮想マシンは、ストレージがLUNなど別のサーバに分けてあれば、
仮想マシンを稼働させたまま別のESXiサーバに移すことができます。

今回は、その手段の一つであるvMotionを構築して実践してみました。

続きを読む "vMotionを使ってみる" »

2016年11月28日

VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化

仮想マシンのようにOSごと仮想化するのではなく、
その上で動くアプリケーションのみを仮想化しようというコンセプトが流行りつつあるようです。(Dockerとか)

アプリケーションによっては、インストール時に特定の場所にファイルを配置する必要があったり、レジストリを触るものがあります。
そういったアプリケーションは、単にアプリケーションファイル一式をUSBメモリ等に入れて持ち運んでも他所のPCでは起動しません。
そこで、ファイルやレジストリをサンドボックスのようなもので仮想化してしまうことで、
アプリケーション側から見るとあたかもOSをいじれてるように見えるように仮想化しようというコンセプトと理解しています。
(間違えていたらすみません)

多くのPCでは、システムの安定性やセキュリティの観点からOSを触る権限を制限していることがありますが、
とはいえアプリケーションを使う必要も発生します。そこで、ThinAppによりアプリケーションをポータブル化します。

続きを読む "VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化" »

About VirtualMachine

ブログ「DD-HOST LAB」のカテゴリ「VirtualMachine」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリは勉強会です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。