« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月 アーカイブ

2007年07月01日

カラオケ対策

新しいグループや人達の仲間に入れて貰うときは、お互いを知る機会として大抵相場がカラオケと決まっています。

しかしiPod mini と iPod shuffleを立て続けに壊してきた私は普段あまり音楽を聴かなくなっていたので、持ちネタがなくなってきました。

いまさらになって急いでウォークマンを準備して備える羽目に……

やばい、レポートもあるのに時間ないよ。

2007年07月02日

新幹線N700系デビュー

私は鉄道オタクではないつもりですが、実家に帰る時に新幹線は使うので時間が短縮されるのはうれしい限りです。

東京博多間を5時間弱? で駆け巡るのは時間的な意味だけではなく、興味本位で一度乗ってみたい気もします。

山の多い日本列島では、いかに高速でカーブを安全に通過するかというのが課題になりそうですが、それを克服する技術が投入されているようで。

しつこいようですが、私は鉄道オタではありません。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200707/sha2007070207.html

2007年07月03日

Netskyがいまだ流行

>検出数の1位は「W32/Netsky」で約42万個

昔私のメールにもこれの亜種が届きましたが、なかなかしぶとい奴です。

自前MTAで自分を含むメールを大量発信するタイプですが、最近はOP25Bの影響で個人から発信される機会は減っているのではないでしょうか。

となると、やはり団体のネットワークかオタクのノードが発信源になっているような気がしますが、間抜けな話だと思いつつ自分も感染していないとは言い切れません。

McAfeeあまり検出率高くないので、話題のカスペルスキーでも試してみよう。

2007年07月04日

みんクレ を使ってみた

http://www.mincre.com

みんなで作るクレーマー情報サイト みんクレというサービスを使ってみました。

てきとうな住所を入れて、検索すると、おおよそその周りに報告されているクレーマーがいないかを確認できるようです。

まだ現段階ではクレーマー報告が少ないようですが、ある程度情報が集まれがそれに比例して信頼性もあがるとのこと。

>『お客様は神様だ。』
>企業ではそういった空気が当たり前となっている昨今。
>理不尽なクレームをつけ、客なんだから何をやってもいいと勘違いしているユーザーもいます。

この意見には共感します。 今後似たようなサービスが業務用に増えてきそうな気がします。

2007年07月05日

Googleブック検索が日本語化

本当は去年末くらいに出る予定だった日本語版GoogleBookSearch。

本によっては全文閲覧や表紙イメージを見ることができるらしいです。

そこそこ有名な書籍なら、中を一部覗くことができるので、早速試してみました。

最初から全ページを読み込むわけではなく、GoogleMapと一緒でAjaxを用いて必要に応じて順次読み込んでいく方法がとられている感じがします。

http://books.google.co.jp/

2007年07月06日

ゲド戦記DVD


が発売されていたので、いい噂は聞いていませんが気になって学校帰りに買ってみました。

宮崎吾朗監督作品ということで、クオリティーを大分下げたと当時は言っていましたが昔のジブリ作品を思い出すようで悪くなかったです。

むしろ自分のようにガキの頃ジブリ映画を見て育った人には、主要キャラクターの顔が昔の作品に似ていて懐かしい感じがするのではないでしょうか。

2007年07月07日

ACMプログラミングコンテスト

の後先生と一緒に飲み会に行ったら、またいつものように日付が変わってしまいました。

私は頭数揃えのためだけに参加したのでほとんど戦力にはなりませんでしたが、優秀な人が二人ほどいたので2問だけ回答できました。

アジア大会進出は叶いませんでしたが、また似たような機会があればチャレンジしてみたいと思います。

2007年07月08日

新海誠監督作品 秒速5センチメートル 1話 桜花抄


を知り合いの家で見ていました。

新海誠といえば雲の向こうですが、今回も細かい設定は抜きにしてきれいな景観グラフィックと主人公のナレーションがいい味を出しています。

まだ第1話しか公開になっていませんが、次回予告を見る限り2話も時間軸的にこの続きらしいので、はやく出てほしいと思いつつ、慎重にもなってほしいところ。

2話以降の方が漠然としていない雰囲気を感じたので、1話はプロローグというところでしょうか。

2007年07月09日

エヴァンゲリオン缶コーヒー?

もうすぐ劇場版が公開されることの影響でしょうか。

昔ながらのUCC缶コーヒーの表に、エヴァンゲリオンの碇ゲンドウ司令と赤城律子博士がUCC缶コーヒーを持っている(写真だと見にくいですが)様子が描かれたタイプがコンビニにありました。

今となってはもはや特に珍しくもない設定の漫画ですが、映画で新しい展開があるなら気になります。

2007年07月10日

参議院議員通常選挙

が7月29日に行われます。 

今回は民主党が、与党過半数割れを絶対条件として躍起になっているので、小沢氏をはじめ幹部たちの行く末が気になります。

1. 雇用を守り、格差を正す。
2. 医師不足を解消して、安心の医療をつくる。
3. 行政のムダを徹底的になくす。
4. 地域のことは地域で決める「分権国家」を実現する。
5. 中小企業を元気にして、日本経済を生き返らせる。
6. 地球環境で世界をリードする。
7. 主体的な外交を確立する。
(www.dpj.or.jp)

ちなみに、与党は上記3番について根拠のない絵にかいた餅と非難していたような気がします。

小泉政権だったころのあの軌跡は、もう一度起こるのでしょうか。

正直、阪神巨人戦より楽しみです。

2007年07月11日

Thinkfree office日本語版を使ってみた

WEBアプリケーションベースのofficeスイートで、GoogleDocs&Spreadsheetsみたいなものですが、昔のWord2003に似たインターフェースで使いやすいです。

ただしダイアログボックスを再現するためかJavaRuntimeが必要です。重たいアドオンが嫌いな人は嫌うかもしれません。

OpenOfficeより軽いですし、Word2007ほどではないですが機能もそこそこで、PDF形式でも保存できたりと個人的には気に入っているので、betaテストでなくなれば事務作業メインの人以外はある程度使い物になるかもしれません。

2007年07月12日

カラオケに

いっていました。

昼間のフリータイムは料金がとってもリーズナブル。

飲み会はよく連れて行かれますがカラオケは久しぶりだったので、喉を気遣いながらです。

これからはこういう機会も減ってくるかもしれないと危惧すると、チャンスは大切にしなければと。

2007年07月13日

ついに米携帯電話会社が参入

米NextWave Wireless が日本の携帯電話キャリアip mobileを買収し、やっと日本企業のみの寡占状態から脱却しそうです。

日本の携帯電話は製造原価が高い割りにあまりPDAのような機能を持っていないのが面白くなかったのですが、これで韓国や米国の機種を選択できるようになるかも?

とりあえず今からは、iPhoneの契約をどこが取り付けられるかが気になります。

SIMカードを取り替えられないようになっているそうなので、おそらくAT-Tみたくいずれかひとつのキャリアが占有するのではないでしょうか。

2007年07月14日

雨です

台風4号が近づいています。

昨日の夜は知り合いの家で一拍を明かして、今日昼間に目が覚めると外は大雨。

土日は家に引きこもっているつもりですが、月曜日以降どうなることか心配です。

電車が止まったりしたら、身動きが取れなくなりますから。

家と通い先が近い人がうらやましく感じる時もありますが、彼らも彼らなりに大変な事もあるでしょう。

隣の芝は青い……でしたっけ

2007年07月15日

赤城大臣の事務所費問題

これももう長い話ですが、前松岡大臣の頃から是非が問われています。

法律自体の穴もそうですが、特に地方議員は領収書の付かない政治活動上の出費が公表できず、そこを政治資金関連法が許容しているところに国民の疑問が残っているようです。

説明責任にとどまらず、参院選の焦点にして通常国会への働きかけになるといいのですが……

2007年07月16日

新潟県中越沖地震

今朝は奈良の小さな地震と神戸の人身事故の影響で、電車が約100分も遅れていましたが、新潟の方の被害はこれとは比になりません。

震源の深さは17キロ、マグニチュードは6・8、東京電力柏崎刈羽原発3号機の変圧器から出火など、総理もヘリで被災地に視察に向かうなど大変な状況で、列車も脱線したみたいです。

これだけはどうにもならないので対策は色々と講じられているようですが、実際中越地震の時と同じで集落がいくつか陸の孤島になってしまったようです。

イオンが多量の援助物資を送ったというのもどこかで読みましたが、都市部に比べ過疎地は過疎地で自然災害が起こると別の意味で被害は大きくなってしまいます。

2007年07月18日

研究室で徹夜

昨日はブログが書けませんでした。

研究室で使うMacMini/VistaとFedoraマシンの設定に丸まる一晩つぎ込み、もう夜が明ける時間ですがLinuxの方はインストールが完了しません。

飲み会でたくさん腹ごしらえをしたのが幸いして、とくに体調は問題なく、それが救いです。

いまのところは。

2007年07月19日

そして今晩も

泊り込みの徹夜です。

試験がまじかに迫り、もうすぐ日付が変わりそうにもかかわらずみんな黙々と勉強やレポートに追われています。

チョコレートを食べると勉強にいいと聞いたことがありますが、本当でしょうか?

裏づけはともかく、心理的な理由もあるのかもしれません。

今日は一日、MacとWinのTex環境の準備にほとんど裂いてしまったので、正直まぶたが重いですが・・・・・・

今晩も戦うしか道はないようです。

2007年07月20日

柏崎刈羽原発

どんな地震が来ても大丈夫な建物なんて人間には作れない訳ですが、そうは言っても放射性物質が漏れ出した海に自分の子供を海水浴に連れて行けるはずはありません。

原発での火災発生という衝撃はマニュアルのレベルの低さにあると思いますが、ひとたびテロでも起こればたちまちとんでもない事態になりそうです。

2007年07月21日

さらに今夜も

研究室で徹夜です。

研究とかではなく、サッカーAFC日本対オーストラリアを見ていました。

そのあとたまたま放送していた映画を見ながら、たまっていた用事を片付けています。

今日も長くなりそうです。

2007年07月22日

秒速5センチメートル DVD


通常版と豪華なDVD-BOX版の2種類がありましたが、金がないので通常版で鑑賞していました。

今回初めて見る2話と3話であまりにも悲しい現実が……(ネタばれ)

新海監督作品は、悲しい結末にするが故心に残り感動として深く印象付けられるような気がします。

それにしても、いろんな人間のあらゆる生き方を描く能力はすごいと感じます。

自分がそういう経験があるならともかく、自分一人ではそんなことはどだい不可能ですね。

2007年07月23日

夜中の散歩

夢遊病ではありません。

たまに夜にランニングをする知り合いはいますが、運動は苦手なので散歩だけ。

最近は便利なもので、長期休暇などで夜型生活をしていてもほとんど生活に困りません。

強いて言うなら、Amazonで注文したものを受け取る時は起きてないといけないぐらいでしょうか。

朝起きなければいけないから起きていますが、もしこれが朝である必要が無くなったら確実に夜の住人になってしまいそうです。

Picasaを使ってみた

http://picasa.google.com

一般的なフォトマネージャですが、PicasaWebと連動していてウェブへの公開も自由自在です。

画像の編集機能は有料の似たようなソフトほど高機能ではないようですが、写真好きな一般人なら十分な機能を持っています。

マイピクチャに画像が追加されたらそれがちゃんと反映されたり、デスクトップサーチと同様と思われる技術があり割と便利です。

そこまでの機能が要らないならVista自体にほとんどの機能はありますが、日曜写真家などにはお勧めかもしれません。

2007年07月24日

iPhoneに深刻なぜい弱性

NTTやSoftbankが日本国内での販売を計画して話題になっているAppleのiPhoneですが、搭載されているSafariブラウザに深刻なぜい弱性があるようです。

http://tb.japan.cnet.com/tb.php/20353271

エクスプロイトコードの実行によって、メモリ空間上の予期した番地へのアクセスを許してしまうようです。これはデスクトップ用OSには当てはまりません。

個人データ、SMSテキストファイル、コンタクト情報、通話履歴、パスワード、電子メール、ブラウザ履歴、ボイスメール情報をインターネット経由で抜き取られるという、まるで映画のような事態が実際に起こりえます。

1年後ぐらいには日本でも発売されるというのがその筋の見解ですが、たかがモバイルといわず慎重になってほしいです。

2007年07月25日

日本人12人に1人がmixiユーザー

http://v.japan.cnet.com/column/geek/story/0,3800077705,20351008-2,00.htm

あの膨大なデータをLAMPと負荷分散対策で構築する手腕も凄いと思いますが、会社の社風もベンチャー特有の良さがあるそうです。

"1週間に1日は自分の好きな仕事を"というルールはたしかGoogleにもありましたが、開発者のモチベーションを維持するために有効なようです。

常に新しいことにアンテナを張っていないといけないものですが、週末は趣味に走るので仕事人は忙しくてつい新しいことに目を向けるのが面倒になってしまいます。

mixiほどのの社員はほとんど事務員ではないと思いますが、こういう新しいことに目を向ける時間があるのがうらやましいですね。

2007年07月26日

地デジ移行は高くつく?

一般消費者としては、デジタル放送対応テレビや受信アンテナ・その設定、ライ入力に変換するアダプタを使用したとしても設定費用、また現在使っている設備の廃棄費用もそこそこかかります。


テレビの設定なんて生まれてこのかたいじった事もないので、光ケーブルを引っ張った時と同様、業者による設定が必要になってしまいます。


一生使うかどうかも分からないインフラですが、NHK受信料を払うのも嫌なので、一層ここでTVを破棄するのも手なのですが……


いずれにせよまだ4年あるので、また状況や製品の価格帯も変わると状況も変化してくると踏んでいる方も多いようです。

2007年07月27日

夜中のバトミントン

サッカーボールに触れたのも3年ぶりくらいですが、たまにはPS3にばかり向かってないで表でラケットを振るのも必要です。

球技が得意じゃないので明日は筋肉痛になりそうですが、健康な汗が流せて何よりです。

これからもこういう機会があれば嬉しいです。

まずはピッチングの練習から

2007年07月28日

家に帰れる幸せ

最近外に泊まることが多くなったため家には寝に帰るくらいになってしまってますが、やっぱり腕を伸ばして眠れる幸せはヒトシオです。

明け方頃に椅子を並べて仮眠をとるよりも疲れも取れますし、やっぱり夏場は毎日シャワーも浴びないといけませんから。

積みゲーを崩す前に、まずはmixiのチェックから。

2007年07月29日

参議院議員選挙

小選挙区と比例代表の投票用紙を書いてきました。 

自民党や安部内閣のやり方自体にはほとんど異論はありませんし、行ってきた政策もそれなりの効果をあげていると思います。

安部内閣メルマガからも、誠実に小泉政権から続く改革に取り組んでいる事が伺えます。

しかし、ただ一点。 憲法9条問題だけは変えるべきではないと思っています。

国民投票法自体は必要だと思いますし、その権利は憲法でも保障されていますが、いくらなんでも戦後50年で集団的自衛権を語るのは先祖に対しておこがましい気もします。

今回だけは、現野党に頑張ってほしいところ。

続きを読む "参議院議員選挙" »

2007年07月30日

今日は用事という名目の泊り込みで

徹夜でギルティをやる羽目にorz

わざわざ夜中に自販機にお菓子を買いに行って、格ゲーに没頭する様はまるで若いころに帰ったようです。

まもなく大型連休に入りますが、そうなればこういう機会も増えるでしょう。

このごろあまり家で過ごしていませんが、たまには掃除しないと・・・

タバコの値段がまた上がったようなので、しばらくは

2007年07月31日

明日から八月

というわけで本格的に夏が始まりますが、今年は例年に比べあまり暑さを感じないような気がします。


別に住環境が変わったわけではないですが、クーラーを28度に設定して普通に快適に過ごせます。

続きを読む "明日から八月" »

About 2007年07月

2007年07月にブログ「DD-HOST LAB」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年06月です。

次のアーカイブは2007年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。