GTA San Andreasのロケ地 San Francisco
ケーブルカーやゴールデンゲートブリッジが有名なサンフランシスコに行きました。
ところで、GrandTheftAuto SanAndreasには、SanFranciscoとよく似た街並みが出てきます。
ちょっと見比べてみます。
サンフランシスコの港通り(上)と、サンフィエロの港通り(下)
ケーブルカーやゴールデンゲートブリッジが有名なサンフランシスコに行きました。
ところで、GrandTheftAuto SanAndreasには、SanFranciscoとよく似た街並みが出てきます。
ちょっと見比べてみます。
サンフランシスコの港通り(上)と、サンフィエロの港通り(下)
現在放送中の番組「けいおん!!」の舞台のモデルとなっている,豊郷小学校旧校舎群にいきました.
화질이 나쁩니다만, 촬영한 동영상으로 소개합니다.
(画質が悪いですが,撮影した動画で紹介します.)
続きを読む "케이온의 성지, Toyosato초등학교 (2回目-けいおん!!の聖地 豊郷小学校に行ってきました)" »
京都アニメーションというくらいなので、本社が京都にあるとのことで、行ってみました。セル画工房にはまた今度行きたいと思います.
いろいろと伝説を作ってきた会社なのでどんな場所にあるのかと思いきや、割とさびれたJRの各駅停車しか停まらない駅の前にありました.
続きを読む "京都アニメーション本社に行ってみました I visited the head office of "Kyoto-Animation"" »
It"s birthday of Tsumugi Kotobuki in K-ON!!(Keion!!) on July 3rd.
17日にも西宮巡礼を計画していますが,下見に行ってきました.上は光陽園駅(甲陽園駅)です.
現地写真やストリートビューでのイメージを元にしています。
ストリートビューのURLを張っておくので,これで聖地巡礼してください.
The locale was very crowded, and had a hard time taking a picture even at 9 AM in the weekday.
The tourist who was looking for the angle with the screen shot of "K-ON" started also seeing sometimes.
It was on K-ON!! season2 vol.4, Seitokai-yakuin-domo vol.4 and so on.
It was named "Rokuon-ji" formally.
平日の朝9時でもとても混雑していて,撮影に苦労しました.
時々,「けいおん!!」のスクリーンショットを持ってアングルを探している観光客もみかけました.
けいおん第2期4話、生徒会役員共4話、B型H系統8話、絶対可憐チルドレン31話に登場します.
金閣寺はフォーマルには「鹿苑寺」であると金閣寺は主張しています.
ラノベ小説家の西尾維新先生や声優の小山力也さんの出身校でもある,立命館大学です.
映画鴨川ホルモー,京都太秦物語,TV小説だんだんのロケ地です.
金閣寺から歩いて20分ほどの場所にあります.
鴨川ホルモーは漫画が有名ですね.劇場版のOPはBase Ball Bearが歌っています.
9月のコミックトレジャーにて聖地巡礼レポートを配布されいた先輩方と一緒に,ブラック★ロックシューターのロケ地へ行ってきました.
けいおん! 22話で中野梓がお賽銭を入れるシーンの神社です.
久しぶりの友人と会ったので,再び豊郷小学校旧校舎群へ.
4回目ともなるとさすがに重度のオタクなのではないかと思っていたら,とんでもない. 同じように観光に来られていた方は毎月のように来ているとか.
たしかに見たことある痛車が何台かあります.
しかし,小さい子連れのファミリーはいったい?
銀閣寺は「らき★すた」に,南禅寺水路閣は「けいおん!」に登場します.
だいぶ前から行く約束をしていましたがやっと行くことができました。
マクドナルド白川通り店は巡礼者が多いと聞いていましたが,本当でした.
Fushimi-Inari is a very famous shrine because of many many Torii(s).
Most of Japanese visit shrines on July 1st and I visited too.
ちょっと前の話になりますが,新京極には、JEUGIA三条本店があります。
お土産を買うために、秋葉原に寄ってきました。ここは、アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」に一瞬登場します。
「化物語」は、西尾維新先生原作、アニメ制作会社シャフトの作品です。
アニメ版のロケ地には、シャフト本社の近所が選ばれています。
秒速5センチメートルは、新海誠先生の映画作品です。空と光の描写がとても幻想的です。
小田急沿線のロケ地を探してきました。
作品の内容自体もとても涙を誘うものとなっています。ぜひ一度ご覧下さい。
武蔵野陸上競技場、武蔵野軟式野球場、武蔵野しみん公園、武蔵野大学前は、とある魔術の禁書目録Ⅱに登場します。
すぐ近所なので寄ってみました。
送信者 秩父 あの花夏祭りinちちぶ |
送信者 秩父 あの花夏祭りinちちぶ |
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」は、現在再放送中の番組で、埼玉県秩父市が舞台となっています。(文化庁メディア芸術祭推薦作品 / 劇場版は8/31~新宿等で公開予定)
この日、イベント「あの花 夏祭りinちちぶ」が秩父神社周辺で開催され、めんま役の茅野愛衣さんら声優3人ほか、Galileo Galileiさんなどが来場し、約1万2千人のファンが秩父に訪れました。
抽選の当選者発表の際に、声優の方々を見ることができました。
聖地巡礼の詳細は追って書くとして、まずはイベントの様子です。
渋谷スクランブル交差点は、「神様のメモ帳」「CHAOS;HEAD」「変態王子と笑わない猫」などに登場します。
現在劇場版が公開中で、TV版が再放送中の「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」は、ロケ地が埼玉県秩父市にあります。
8月24日に「あの花夏祭りinちちぶ」(http://www.ddhost.jp/lab/2013/08/in.html)に行った際に聖地巡礼した内容を整理したので公開します。
下記別サイトにまとめて公開します。
国立国会図書館関西館は、京都府精華町の学研都市にあります。 すぐ近所なので以前に別件で行ったことがあり、その後猫物語で登場したので、アングルが異なりますが下記URLに掲載します。
前回秩父に行った際に撮り漏らした写真や、行けていなかった場所を撮影するため、もう一度秩父に行ってきました。
http://animelocations.iza-yoi.net/anohana.html
詳細は上記URLにまとめます。
中央線立川駅周辺と、そこからモノレールで繋がっている多摩センターは、とある科学の超電磁砲に登場します。
http://animelocations.iza-yoi.net/railgun.html
上記URLにまとめます。
竹原は「たまゆら」シリーズに登場します。 他用で近くを通ったついでに、撮影してきました。
http://animelocations.iza-yoi.net/tamayura.html
上記URLにまとめます。
飯能市と高尾山は、ヤマノススメに登場します。
高尾山は去年も登りましたが、撮影のため再度、同僚や先輩方と山登りに行きました。
http://animelocations.iza-yoi.net/yamano.html
上記URLにまとめます。
西武線と中央線の乗り換え駅である国分寺は、一瞬だけAチャンネルに登場します。
http://animelocations.iza-yoi.net/a-channel.html
上記URLにまとめます。
多摩センター周辺は、エンデュミオンの奇蹟をはじめとある魔術の禁書目録シリーズに登場します。
場所としては超電磁砲とすぐ近所ばかりです。
http://animelocations.iza-yoi.net/toaru.html
上記URLにまとめます。
石川県金沢市の湯涌温泉と、のと鉄道西岸駅は、「花咲くいろは」に登場します。
10/12の第三回ぼんぼり祭り及びラッピング電車お披露目に併せ、
ロケ地探訪した内容を、遅くなりましたが整理してまとめました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hanairo.html
上記URLにまとめます。
富山県南砺市城端は、TrueTearsに登場します。P.A.works本社の周辺がロケ地になっています。
湯涌ぼんぼり祭りの金沢市と地理的に近いので、探訪した結果をまとめます。
http://animelocations.iza-yoi.net/truetears.html
上記URLにまとめます。
枡形商店街は、京都 出町柳近くの商店街。
地元の食卓を支えるごくごく普通の商店街ですが、「たまこまーけっと」「有頂天家族」に登場します。
http://animelocations.iza-yoi.net/tamako.html
1ヶ月ほど前に@toritakekanさんに案内いただき、巡礼して来ました。上記ページにまとめます。
境界の彼方は、近鉄の橿原神宮前駅、大和西大寺駅、奈良駅、その他某駅の周辺(作中では花野寺ショッピングセンター)がロケ地になっています。
このうち、橿原神宮前と花野寺ショッピングセンター周辺に行ってきました。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai.html
上記サイトにまとめます。
広島県福山市鞆の浦は、古来から貿易で栄えた港町。坂本龍馬の貿易船「いろは丸」を模した模型を展示した博物館などもあります。
「崖の上のポニョ」のロケ地とされています。
http://animelocations.iza-yoi.net/ponyo.html
上記URLで紹介します。
ビデオをniconicoに投稿してみました。
関西忘年会が大阪で開催され、参加させて頂きました。
関西の方が多いですが、東京の本部長や四国の支部長もお越しになって、賑やかな会でした。
「言の葉の庭 The garden of words」は、新海誠監督の映画で、ロケ地は新宿御苑周辺です。
http://animelocations.iza-yoi.net/kotonoha.html
作中に登場する新宿御苑周辺に行ってみましたので、上記URLにまとめます。
映画そのものの詳細は、2013/10/1 言の葉の庭 Blu-rayで紹介しています。
シャイニング学園のモデルが恵比寿ガーデンプレイスではないかと言われています。
1000%のOPで特に精密に描写されています。
http://animelocations.iza-yoi.net/utapri.html
恵比寿ガーデンプレイスに行ってきたときの記事を上記URLにまとめます。
六道珍皇寺は、P.A.Worksのアニメ「有頂天家族」に登場します。
http://animelocations.iza-yoi.net/uchouten.html
比較してみたので、上記URLにまとめます。
たまたま大阪市中央公会堂の前を通りました。
公会堂は、1918年に建築されたレンガ造りの中之島の建物。
Fortune Arterialに講堂として登場します。
作品の拠点である、京都 壬生寺とその周辺です。
普通に本物の新撰組の活動拠点でもあったようで、彼らの墓標も並んでいます。
間が悪く節分の行事が催されており、適切なアングルで撮影できない部分もありました...
http://animelocations.iza-yoi.net/hakurouki.html
上記URLにまとめます。
滋賀で競技かるたブームを起こした「ちはやふる」に、滋賀の近江神宮や大津京周辺が登場します。
ちはやふるラッピング電車が2014/3/31で終了してしまうとのことで、急遽探しに行ってきました。
NHKドラマ 石坂線物語にも登場します。
http://animelocations.iza-yoi.net/chihaya.html
上記URLにまとめます。
「はたらく魔王さま」は、マックの店員とお向かいのケンチキの店主が戦うお話。
ロケ地は、新宿から幡ヶ谷(マグロナルド)、笹塚(魔王宅最寄?)、永福町(勇者エミリア宅最寄り?)あたりに集中しているそうです。
だいぶ前に探訪していたものの写真整理できていなかったのですが、やっと整理できました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hataraku.html
上記URLにまとめます。
以前、なら瑠璃絵に出かけたついでに寄り道してきました。
大和西大寺駅は、秋人の最寄り駅として登場したような?
奈良ホテルは、名瀬博臣の家として登場。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai.html
上記URLにまとめます。
滋賀県蒲生郡の鎌掛小学校は、ドラマ「二十四の瞳」のロケ地になっています。
中二病でも恋がしたい!のロケ地にもなっています。
また、京阪大津線でラッピング電車も運行していました。
http://animelocations.iza-yoi.net/chuni.html
上記URLにまとめます。
京阪三条、丹波橋駅に、それぞれの駅名が由来になっているキャラ 三条さん、丹波橋くんのポップを発見しました。
まだ探訪できてませんが、伏見稲荷大社周辺が舞台だったはずです。伏見稲荷にも同様のものがあるはず…
http://animelocations.iza-yoi.net/k-on-toyosato5.html
この間、5回目の豊郷小学校訪問に行ってきました。
豊郷小学校は、映画「僕は友達が少ない」のロケ地となっています。
もちろん、「けいおん!」のロケ地にもなっています。
2014/4月に5回目の再訪問したときの状況です。今なお観光客がたくさん訪れていました。桜がきれいでした。
http://animelocations.iza-yoi.net/k-on-toyosato5.html
上記URLにまとめます。
奈良三条通りと椿井市場は、「境界の彼方」に登場します。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai.html
NTT奈良三条ビル前も登場します。ぶらり聖地巡礼の旅 様のサイトを参考にさせていただきました。上記ページにまとめます。
下鴨神社は、下鴨矢三郎はじめ下鴨家の拠点として有頂天家族に登場します。
P.A.works作品なので品質がとても高いです。
http://animelocations.iza-yoi.net/uchouten.html
上記URLにまとめます。
氷菓は、2012年に放送されたアニメ作品です。岐阜県高山市周辺が主な舞台になっています。
お盆休みに高山に行ってきました。かなり雨がきつい日でしたが、今年は観測史上最も雨が多い8月??だったそうで、仕方なく...
http://animelocations.iza-yoi.net/hyouka.html
上記サイトにまとめました。
三連休に、同期のみんなと和歌山旅行に行ってまいりました。
和歌山の海はとても綺麗です。
西御坊駅は、TVアニメ「AIR」に登場します。今もなお駅に設置されたノートに巡礼者の書置きが。
比較画像はhttp://animelocations.iza-yoi.net/air.htmlへまとめました。
放送が完了した?ハイキューですが、第1話(中学生最初で最後の試合)の会場が武蔵野陸上競技場です。
放送される前に行ったので体育館前しかマッチする写真がありませんが、ストリートビューで見て頂ければ、再現度の高さが分かっていただけるかと。
http://animelocations.iza-yoi.net/haikyu.html
上記ページにまとめます。なお当時はとある魔術の禁書目録 - 武蔵野の巡礼のために撮影しました。
白川郷は、岐阜県の豪雪地帯。ひぐらしのなく頃に の舞台にもなっています。
http://animelocations.iza-yoi.net/higurashi.html
写真や動画を上記URLにまとめます。
岐阜県美濃加茂市は、のうりん に登場します。主に岐阜県立農林高等学校周辺が舞台になっています。
http://animelocations.iza-yoi.net/nourin.html
写真や動画を上記URLにてまとめてます。
アニメ聖地ロケ地追っかけのFacebookページを作成しました。
これからコンテンツを発信していきたいと思います。
ストリートビューと現地写真と解説で聖地を紹介するソフトウェア「聖地巡礼ストリートビュー」がほぼ完成しました。
来年1/18のコミックトレジャーで配布を計画していますが、プレビュー版を下記URLで公開しています。
昨日、滋賀県豊郷町の豊郷小学校旧校舎群にて、全国アニメ聖地サミットin豊郷が開催されました。
そのレポートです。
基調講演は京都文教大学の片山明久先生と、奈良県立大学の岡本健先生。司会は声優の雪野五月さんでした。
豊郷小学校へ行くのは6回目になります...
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
夏目友人帳シリーズは、熊本県人吉市周辺が主な舞台となっています。
http://animelocations.iza-yoi.net/natsume.html
もはや行くことはないだろうと思っていた人吉に行くことができたので、巡礼レポートを上記URLにまとめています。
1月から咲の全国編の放送が始まりますが、その前の阿知賀編の舞台(奈良県吉野町)に行ってきました。
http://animelocations.iza-yoi.net/saki.html
上記URLにまとめます。
ストリートビューと現地写真と解説で聖地を紹介するソフトウェア「聖地巡礼ストリートビュー」用に描いたイラストをpixivへ公開しました。
ソフトウェアは、日曜日のコミトレ キ09-b アニメ聖地ロケ地追っかけ で配布します。
奈良市中央体育館は、咲阿知賀編の地区予選の会場として登場します。近くを通る機会があり寄ってみました。
ちなみに、実際には麻雀の大会が行われたことはなさそうです。
http://animelocations.iza-yoi.net/saki-taiikukan.html
上記URLにまとめています。
池田屋はなの舞は、薄桜鬼黎明記の新撰組の基地です。 「平助の明るさ」が分かりました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hakurouki.html
写真は上記URLでまとめています。
間もなく最終話が放送となるA-1 Picturesの作品「四月は君の嘘」は、舞台が練馬区や文京区あたりのようなのですが、20話にちらっと見たことのある景色が登場したので、比較してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/shigatsu.html
上記URLで比較してみます。
神戸異人館街は、Fate Stay Nightシリーズの舞台になっているようで、行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/fate.html
上記サイトにまとめます。
「響け!ユーフォニアム」は、4月から放送開始の京アニ作品です。お膝元の宇治市周辺が舞台になっています。1話が放送されたので、現段階の範囲で探索してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記URLにまとめています。
「長門有希ちゃんの消失」は、2015年4月から放送開始のTVアニメ。かの「涼宮ハルヒの憂鬱」のスピンオフと理解していますが、ハルヒ放送からもう10年くらいなるんですね...
http://animelocations.iza-yoi.net/nagato.html
舞台となった場所の比較を上記URLにまとめています。
追々ウェブサイトにまとめますが、取り急ぎ上記の通りニコ動に投稿します。
現在、「アニメ聖地ロケ地追っかけ」のウェブサイトをホスティングしているサービスさんのシステム障害により、ウェブサイトが更新できておりません。
復旧し次第ウェブサイトも更新していきます。。。
「響け!ユーフォニアム」は、4月から放送開始の京アニ作品です。お膝元の宇治市周辺が舞台になっています。第4話が放送されたので、現段階の範囲で探索してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記URLにまとめています。
京阪の藤森駅前に琵琶湖疎水が流れており、甘城ブリリアントパークやたまこまーけっとの舞台になっています。
http://animelocations.iza-yoi.net/tamako-fujinomori.html
上記URLにまとめています。
2014年に放送された「いなり、こんこん、恋いろは」の原作コミックが先日完結しました。
タイミングもいいので、舞台になった伏見稲荷大社周辺を探索しました。
http://animelocations.iza-yoi.net/inari.html
上記URLにまとめています。
7時間ほど前に放送されたTVアニメ「響け!ユーフォニアム」第7話の舞台を探索してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記動画にまとめています。
本日放送されたTVアニメ「響け!ユーフォニアム」第9話「おねがいオーディション」の舞台を探索してみました。上記動画にまとめています。
なんとか滑り込みで放送日中の比較編集間に合いました。下記URLにもまとめています。
既に何度か登場している、この公園ですかね。
10日に放送されたら、再度行ってみます。
火気厳禁の看板まで再現されているんですね。。。
©武田綾乃・宝島社/響け!制作委員会
©武田綾乃・宝島社/響け!制作委員会
一部の画像を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)は©武田綾乃・宝島社/響け!制作委員会 にすべて帰属します。
フェリー「くまの」は2007年に引退してしまい、フィリピンで「CEBU FERRY 1」と名前を変え運用されているようです。 今回利用したフェリー「つるぎ」は内装・外装ともにだいぶ異なりますが、似た部分を比較していきます。
http://animelocations.iza-yoi.net/haruhi-tokushima.html
上記URLにまとめています。
第11話「おかえりオーディション」の予告動画が公開されました。 特徴から、宇治文化センター小ホールと、隣接する宇治市中央図書館が舞台になると予想しています。また水曜日に比較調査してみます。
続きを読む "【予告】【聖地巡礼】響け!ユーフォニアム第11話「おかえりオーディション」の舞台となると思われる場所" »
今日放送された「響け!ユーフォニアム第11話「おかえりオーディション」の舞台になっている宇治市文化センター、宇治神社付近、および巡礼ノートのある宇治市観光センターに行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記URLにまとめています。
響け!ユーフォニアム 第12話「わたしのユーフォニアム」の舞台、莵道高校、宇治橋、あじろぎの道、羽戸山緑地あたりを探索してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記ページにまとめています。
【予告】【聖地巡礼】響け!ユーフォニアム第13最終話「さよならコンクール」に登場する舞台のカットを予測してみました。上記動画にまとめます。
ついに終わってしまいました。
話の流れからすると、続編が出そうな気がしますが、巡礼はひとまずFIXしました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記ページにまとめました。
いくつか撮り洩らしたカットがあったので、先日のユーフォ巡礼の際に寄ってきました。
http://animelocations.iza-yoi.net/inari.html
上記URLにまとめています。
Charlotteに登場する、渋谷スクランブル交差点を比較してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/charlotte.html
上記URLにまとめています。
1983創刊で2015年についに完結した里中満智子先生のコミック「天上の虹」に登場するさららちゃんゆかりの場所を探索してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/tenjou.html
上記URLにまとめています。
作品中に登場する各駅に、キャラクターのポップが設置されましたので、関西聖地巡礼組の方々と一緒に、19人という大所帯で見に行ってきました。
この日も、カメラを持った大勢の人がたくさん集まり、石山寺駅と近江神宮駅を何往復もし、炎天下でも何度も写真を取っていました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html
上記ページにまとめています。
なら燈花会は、境界の彼方に長月祭として登場します。
昨年も「燈花会の彼方」として境界の彼方とのタイアップイベントが行われましたが、今年も新たなポップが設置されました。
奈良ホテルでは、今年もお盆休みに見学会が催されるようです。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai.html
今年の燈花会の様子を上記URLにまとめます。
先日、響け!ユーフォニアムのラッピング電車を見てきたときに、ついでにちはやふるラッピング電車も撮影してきました。この電車を見に来るのは3回目です。長く続いています。
Red Data Girl (レッドデータガール)は、P.A.Worksの作品です。
主人公泉子の家は、奈良県と和歌山県の辺境にある玉置神社が舞台になっています。
近くを通ったので参道入り口まで寄ってみました。
さらに、高尾山も登場します。これはヤマノススメにも登場したので、その時の写真を比較します。
http://animelocations.iza-yoi.net/rdg.html
上記URLにまとめます。
「響け!ユーフォニアム」と「夏目友人帳」の巡礼コンテンツを追加したver1.04を公開しました。
9月6日(日)のこみっくトレジャー26 ブース:【カ32a】でも無料配布を予定しています。
http://animelocations.iza-yoi.net/sjsv.html
お気軽にお越しください。
石切神社で小狐丸の一般公開があったので見に行ってきました。
宝物館は写真撮影禁止ですが、休憩室に写真が飾られていたのでそちらを撮影してきました。
実物は意外と小さめでした。全長53cm、刃の幅も2cmほどで、とても戦闘用ではなく、神事の儀式用という雰囲気です。
http://animelocations.iza-yoi.net/tourabu.html
上記ウェブサイトにまとめています。
蹴上駅1番出口付近は、いなり、こんこん、恋いろはに登場しました。
なかなか行く機会がなかったんですが、通る機会があり寄ってみました。
なお、地下鉄の看板が既に変わってしまっていました。
http://animelocations.iza-yoi.net/inari.html
上記URLにまとめています。
だいぶ遅くなりましたが、劇場版 境界の彼方 未来編 -I"ll be here-の舞台探訪に行ってきました。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai-movie.html
上記URLにまとめます。
http://animelocations.iza-yoi.net/nagiasu.html
もう2年前の作品になるうえ、とてつもなくアクセスの悪い田舎ですが、 今でも巡礼に来る人が多いようです。
発見された舞台が広範囲に広がっており、エリアを移動するのに車で1時間以上もかかるため、 車で回るだけでも疲れました。
「P.A.Worksの中の人は現地まで来てロケハンしていないのではないか? もしかしたらストリートビューで雰囲気を掴んだだけなのではないか」とさえ思いますが、 一部はストリートビューでは見えない部分が忠実に描写されているため、やはり頑張ってロケハンしてきたのかもしれません。
現地はWiMAXの電波もないため、資料は前時代的にすべて紙ベースで持っていきました。郷にいては郷に従え です。
上記の動画とURLにまとめています。
奈良芸術短期大学の内部については、一昨日から今日までの卒業展+オープンキャンパスの際に行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai-kashihara.html#seishin
上記URLにて比較をまとめています。
Yabaseki-Hantou park(playground) is a real life location(pligrimage) of movie animation "Kyoukai no kanata. Mirai hen (vol.2)".
境界の彼方 劇場版 未来編に登場する矢橋帰帆島公園に行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/kyoukai-movie.html
上記URLにまとめます。
続きを読む "聖地巡礼 境界の彼方 矢橋帰帆島公園 (Kyoukai no kanata real life locations/pligrimage)" »
千と千尋の神隠しに登場する銭湯「油屋」のデザインモデルではないかと言われる、愛知県松山市の道後温泉本館です。
先日、本館の修理に数年かかりそうという試算がニュース報道され、修理される前に見に行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/spirited.html
上記URLにまとめます。
若草山は、奈良公園の東部に広がる小さな山。ピクニックの名所です。
ふもとには、刀剣乱舞の三日月宗近のモデルとなった刀の製作元?(実家?)といわれる三條小鍛冶宗近本店。
劇場版公開に続き、秋から続編の放送が決定しているUFOですが、今更ながら14話(OVA)を見ることができたので、いつものように夷先生のサイトを参考に、14話で新たに登場した道に行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike.html#rokujizou-yakkyoku
JR六地蔵駅から北東へ登っていく道です。
上記URLにてまとめています。
新海誠先生の作品に花澤香菜が出演ということで見ていましたが、塚本の辺りが主な舞台とのことで寄ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/kanojo.html
上記URLにてまとめています。
http://animelocations.iza-yoi.net/clannad.html
CLANNAD after story に登場した関大前と都島を舞台探訪してみました。
吹田には智也と渚のアパートやその周辺のモデルがあるようです。
また都島には智也の父が収容されていた大阪拘置所があります。
上記のページにまとめています。
http://animelocations.iza-yoi.net/saki.html
阿知賀のライバルである千里山のホームグラウンド、千里山に行ってみました。
千里山駅から服部緑地の辺りが登場するようです。
以前に巡礼した吉野周辺とまとめて、上記のページにまとめています。
やっと念願の大洗に行くことができました!放送からさすがにだいぶ経つ関係で、風景がだいぶ変わりつつありました。
http://animelocations.iza-yoi.net/girlspanzer.html
上記URLにてまとめています。
http://animelocations.iza-yoi.net/sunshine.html
夏コミへ青春18きっぷで行くときに、途中だったので降りてみました。
舞台であることを押しています。
上記URLにまとめています。
Red Data Girl (レッドデータガール)は、P.A.Worksの2013年の作品です。
http://animelocations.iza-yoi.net/rdg.html
主人公泉子の家は、奈良県と和歌山県の辺境にある玉置神社が舞台になっています。
奈良県とはいえ、十津川は奈良市から車で4時間ほどかかります。公共交通機関は細い国道のバスだけ。やっと行くことができたので上記URLにまとめています。
出かけてる途中に空き時間ができたので、オープンキャンパスをしていた近畿大学東大阪キャンパスに寄ってみました。
道路と反対側にあるレンガ造りの門と、食堂とかが登場するようです。
http://animelocations.iza-yoi.net/free.html
上記URLにまとめています。
同期の人たちと香川にうどんを食べに行ったついでに、香川でゆゆゆの舞台に行ってみました。
大阪から車で4時間。
http://animelocations.iza-yoi.net/yuyuyu.html
上記URLと動画にまとめています。
のんのんびより に登場した舞台が和歌山と奈良の県境にあるので、車で2時間かけて行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/nonnon.html
上記URLにまとめています。
大洗に行く際に、水戸のネットカフェで一泊したとき、ついでに巡礼してみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/noucome.html
上記URLにまとめています。
ぼんぼり祭りに行けなかった悔しさを紛らわすため、放送の始まったユーフォ2の舞台探索に行ってきました。蹴上のインクラインはセキさんに教えてもらいました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike2.html
取り急ぎ上記の動画にまとめています。
合宿所の舞台となった、アクトバル宇治に行ってみました。宿泊した部屋とか練習した研修室を見ることができました。
上記動画と下記ページにまとめています。
セキ先生と夷先生の情報によると、あましんアイカルックホールなどが関西大会の舞台として登場したので、行ってみました。
取り急ぎ上記動画にまとめています。
京都駅といえば生徒会役員共にも登場しましたが、久しぶりに行ってみました。
http://animelocations.iza-yoi.net/hanairo.html
花咲くいろは に登場するワンシーンが五反田にあるそうで、用事のついでに寄ってみました。
上記URLにまとめています。
http://animelocations.iza-yoi.net/saenai.html
以前コミケに行ったついでに、冴えカノに登場するコミケのワンシーンを少しだけ比較してみました。
上記URLにまとめています。
西宮に用事があったのと、夙川学院がこの場所からついに無くなってしまうということで、寄ってみました。
もう6年も前の映画の舞台です。ちょっと懐かしいです。
http://animelocations.iza-yoi.net/haruhi-shousitu.html
上記URLにまとめました。
が吉野山で開催されました。
吉野山は、咲 阿知賀編に登場する舞台となっているためだと思います。
今回も、舞台探訪ファンによる研究事例コンテストが開催され、全力で舞台探訪する人たちの熱い成果を聞くことができました。
また、京都文教大学の片山先生と、奈良県立大学の増本先生も分科会に参加されてました。
近くに用事があったので、ついでに寄ってみました。冬の天ケ瀬ダムは冷え込みました。
橋はEoL更改のため、舞台がなくなるのも間近のようでした。
http://animelocations.iza-yoi.net/hibike2.html
上記URLにまとめています。
少し昔になりますが、「君の名は。」に登場する東京~新宿界隈の舞台探訪をしました。
http://animelocations.iza-yoi.net/yourname.html
上記動画とURLにまとめています。
http://animelocations.iza-yoi.net/oreimo.html
エロマンガ先生の原作者である伏見つかさ先生(イラスト かんざきひろ先生)が10年前ほど前に出していた作品のアニメです。だいぶ前の作品ですが、再現度が高く、ずっと行ってみたいと思っていました。
ついに行くことができたので、上記動画とページにまとめています。
海浜幕張に行く用事があったので、朝飯前にちらっと寄ってみました。Fate Stay Nightと傾物語にNTT幕張ビルと、海浜幕張駅南側が登場するようです。FateシリーズといえばFate Apocryphaが7月より放送ですが、いまだ人気ですね。
http://animelocations.iza-yoi.net/fate.html
上記ページにまとめています。